鉛フリー青銅 JIS; CAC906C, CACIn906
は、新たに開発された鉛フリービスマス青銅合金です。JIS規格には、CAC906として登録となりました。成分組成を見直すことにより、青銅としての性能をそのままに銅と亜鉛のバランスをコントロールすることにより、青銅と同等の機械的性質を確保しています。また、Biを含有していることで、被削性も実用に即したものとなっています。 各種鉛規制対応材として、CAC406等の含鉛青銅の代替用途はもちろん、CAC902等の鉛フリー合金の代替用途にも御使用いただけます。 ☆ 主な用途 ☆ バルブ関係、上下水道用水栓金具、一般配管用接水金具、一般機械部品 |
■ 鋳物の機械的性質
| 銅合金鋳物 ※代表値 | |||
|---|---|---|---|
| 品名 | 引張強さ [MPa] |
伸び[%] | 硬さ HB(10/1000) |
| CAC906(LF5A) | 209 | 28 | 60 |
| CAC902 | 243 | 28 | 57 |
| CAC406 | 220 | 25 | 60 |
■ 化学成分
| 範囲 | |
|---|---|
| Cu | 77.5 - 83.0 |
| Sn | 2.0 - 3.0 |
| Pb | ≦ 0.09 |
| Zn | 14.0 - 17.0 |
| Fe | ≦ 0.30 |
| Ni | ≦ 0.20 |
| P | ≦ 0.03 |
| Bi | 0.9 - 1.5 |
■ 連続鋳造品の機性値
| 銅合金連続鋳造鋳物 ※代表値 | |||
|---|---|---|---|
| 品名 | 引張強さ [MPa] |
伸び[%] | 硬さ HB(10/1000) |
| CAC906C(LF5A) | 281 | 29 | 70 |
| CAC902C | 287 | 28 | 78 |
| CAC406C | 290 | 25 | 60 |
| CAC232C NXB-CC |
335 | 22 | 87 |
■ 物理的性質
| 液相線温度 | 998°C |
|---|---|
| 固相線温度 | 866°C |
| 密度 | 8.63gm/cm3 at 20°C |
| 比重 | 8.63 |
| 導電率 | 0.11MegaSimens/cm at 20°C |
■ 溶出試験結果
| ・20mm水道メーター形状にて実施 | |
| 鉛 | 0.003 mg/L |
| ニッケル | 0.001 mg/L |
| ※詳細は技術レポートをご参照ください。 | |

は、新たに開発された鉛フリービスマス青銅合金です。JIS規格には、CAC906として登録となりました。